冨本 タケル
Takeru Tomimoto
1970年生まれ |
 |
愛知県常滑市出身
'92年豆青窯に従事、全国各地にて個展・グループ展を開催。
織部、粉引、焼〆、磁器等多岐にわたる完成度の高い作品は存在感を主張し、我々使い手側を飽きさせません。 |
|
冨本 敏裕
Toshihiro Tomimoto
1959年生まれ
|
 |
愛知県常滑市出身
’86年国際陶磁器フェスティバル86選入選、その後様々な制作、ワークショップに参加しながら、'91年長三賞陶芸展入選、 '04年第5回益子陶芸展入選。
エキセントリックな造形美には海外からも高い評価を得、人々を魅了し続けます。 |
|
長谷川 正治
Masaharu Hasegawa
1972年生まれ |
 |
埼玉県浦和市出身
'00年共栄窯セラミックアートスクールにて陶芸研修をしながら、サッポロビール「ビアマグランカイ」入選、埼玉陶芸財団展入選、彩陶展川口市長賞等、埼玉県を中心とした数々の入選を果たし、現在は全国各地にて個展・グループ展を開催。 |
|
森下 育郎
Ikuro Morishita
1971年生まれ |
 |
京都市出身
'96年カナダに留学、共栄窯セラミックアートスクール特別研修生としてギャラリー共栄窯コンペティション奨励賞受賞、'01年第32回東海伝統工芸展入選、現在、千葉県佐倉市にて作陶。
灰釉、粉引、焼〆、黒釉等多岐にわたる作品は常に新しいものへの挑戦です。
|
|
ラファエル ナバス
Rafael Navas
1964年生まれ |
 |
スペイン・ハエン出身
'84年セビリア大学美術科卒、'86年バルセロナ大学サンジョルディ校舎美術学科修士課修了、'87同校博士課程修了、'92年に来日し、愛知県立窯業学校陶芸専攻科入学、その後全国で個展・グループ展を開催し、現在は常滑市で作陶。想像豊かな作品は現代生活において必要不可欠。 |
|